遊技通信2022年12月号

射幸性のアップでは救われない業態、深刻さ増すホール経営

20代男性は「2人に1人」から「10人に1人」へ 深刻な「パチンコ行動者率」の激減ぶり
ローコスト戦略の他業種に狙われる「高コスト体質」業態の撤退跡地

射幸性のアップでは救われない業態、深刻さ増すホール経営

20代男性は「2人に1人」から「10人に1人」へ 深刻な「パチンコ行動者率」の激減ぶり
ローコスト戦略の他業種に狙われる「高コスト体質」業態の撤退跡地

遊技通信2022年12月号
在庫あり
税込価格: 2,200円
(本体:2,000円)
発売日: 2022年11月25日
版型: A4判
頁数: 84ページ
支払い方法: クレジットカード 代金引換 銀行振込(先払い)

目次

●クローズアップ
・パチンコ参加人口、市場規模ともに回復せず
・遊技くぎ調整の無承認変更、各地で摘発
・シーズリサーチDI調査、パチスロの稼動・遊技機購入費が大幅回復

●ニューススクランブル
・全商協が初の全国指導員研修会
・全日遊連組合員数が7000店の大台割れ
・ダイナムが広島県呉市の遊技場を事業継承
・「MIRAIの学校」開催報告
・都遊協が経営者研修会、依存問題への対応の課題など講演
・余暇進が10月度部会
・PAA理事会 WGが活動報告
・MIRAI主催の第3回オープンキャンパス
・回胴遊商が「幼児車内放置ゼロ」巡回活動の結果まとめる
・岡山県遊協が秋季セミナー

エリアレポート・[北九州・小倉駅前]
18店舗が5店舗に縮小した小倉駅前と商店街の集客力低下で15店舗が3店舗に激減した黒崎駅前

●トピックス
・東京ビッグサイトで「レジャー&サービス産業展2022」
・玉屋がフリーマーケットと献血活動
・回胴東北と東北遊商が広瀬川流域を清掃活動
・コロナ・インフルの感染対策商材を多数展示
・NEXUSが群馬県から暴力追放功労で表彰
・ダイコク電機が「春日井まつり」に協賛
・マルハン従業員の募金活動で災害義援金
・ニラクが特別養護老人ホームに遊技機を寄贈
・ダイナムが「令和4年8月豪雨」被災地に350万円
・中国遊商メンバーが子どもの事故未然防止の巡回活動
・トリックスターズ・アレアの特別協賛で「ヒノマルカップ」
・キコーナが国際フィギュアスケート大会に協賛
・ABC静岡寿町店が官民連携事業シェアサイクルに協力
・ダイナム2店舗が青森市と防災協定を締結
・三恵観光の「ダラム800」が市立病院にトイレットペーパー
・ユーコーラッキーグループ九州プロレスに協賛
・「トリアーダ宗像」でイルミネーション点灯式
・遊技産業未来研究所が定例セミナー
・中部遊商が防犯カメラを寄贈
・クリーンデーに回胴九州・沖縄支部が参加
・ダイナムがフィギュアスケートGPシリーズを協賛
・パイオニア、OZアカデミー女子プロレス興行
・中国遊商が特殊詐欺被害防止を呼びかけるポスター
・ダイコク電機がインフレ対応で手当支給
・プローバ フットサル大会開催
・回胴遊商・東北支部日本盲導犬協会に寄付
・日工組 「みんなのパチンコフェス」プレス向け発表会
・ダイナムが企業版ふるさと納税通じて名取市へ寄付
・森創がトイレ産業展に出展


●連載
・現場視点から見る業界の「人材課題」(嶌田堅一)
・社会言語学者がみた「パチンコのいま」(早野慎吾)
・明日の経営に役立つキーワード(瀬本博一)
・人事労務管理のQ&A(佐藤拓哉)
・現場で役立つセキュリティ講座(鈴木成太郎)
・サカイ弁護士のパチンコ法律相談室(酒井孝浩)
・マンガ「パチンコ店長バトルロイヤル」(小山賢二)
・ドラッカー理論超入門(二瓶正之)


●シリーズ
・トップコラム(本誌・伊藤)
・TOP GRAPH
・新製品紹介
・インフォメーション
・ニュースクリップ
・プリペイドシステム・データファイル
・業況解説
・編集後記・広告索引