遊技通信2022年8月号
業界景気回復に向けた希望的観測と設備投資負担の厳しい現実
加速する「遊技産業ひとり負け」の構図-
業界景気回復に向けた希望的観測と設備投資負担の厳しい現実
加速する「遊技産業ひとり負け」の構図

税込価格: | 2,200円 (本体:2,000円) |
---|---|
発売日: | 2022年7月25日 |
版型: | A4判 |
頁数: | 92ページ |
支払い方法: | クレジットカード 代金引換 銀行振込(先払い) |
目次
-
●クローズアップ
・木村義雄氏が落選、業界の全面支援も及ばず
・業態は4号機から5号機への移行時に酷似 「DK‐SIS白書」で指摘
●ニューススクランブル
・全日遊連が節電の呼びかけ
・全日遊連総会、阿部理事長以下執行部が留任
・日遊協総会で西村会長が再選
・余暇進部会で国税税務官がインボイス制度の概要など説明
・日遊協が大阪市訪問し依存問題の取組み説明
・神奈川県遊協総会 健全化に向けた取組みを要請
・日遊協東京都・関東支部総会
・兵庫県遊協総会、平山理事長を再選
・アドバイザーの規定を整備
・MIRAIが公式Twitterを開設
・フシミコーポが破産申請手続き
・札幌方面 合田理事長以下全員が留任
・広島県遊協が通常総会
・スマート遊技機でホール4団体が要請
・岡山県総会、千原理事長が4選
・山形県遊協総会、井上理事長を再選
・都遊連第5・第10ブロック総会
・マルハン連結決算で増収増益
・福島県遊連総会、諸田理事長を再任
日遊協第33回通常総会における警察庁保安課 小堀龍一郎課長講話
玉屋「トリアーダ宗像」が宗像市と防災協定、充実した設備で地域に「安心・安全」を提供
●エリアレポート・都営新宿線[大島周辺]
一極化が進む江東区大島エリア 市場絶えた菊川、西大島駅周辺
●話題のホール・ホールオープン
・ピーアーク相模大野(神奈川県相模原市)
●トピックス
・幕張メッセで「デジタルサイネージ ジャパン 2022」開催
・安田屋が千葉市防火管理者委員会から感謝状
・神奈川福祉事業協会が県内3団体に900万円を寄付
・DYJHグループが「ESG Report 2022」公表
・3年ぶりに「花慶の日」を会場開催
・マルハン東日本が「サービスグランプリ2022」
・「eスポーツビジネスEXPO」開催
・MIRAI青年部がユーコーリプロの西日本工場を視察
・遊技産業未来研究所が「未来研究会」セミナー
・NEXUSがレーシング工場の体験ツアー
・ワンデーポートから「誤解だらけの『ギャンブル依存症』」
・神奈川県遊協が青少年育成でクリアファイルを寄贈
・善都が「ガチャきらり」設置 売上金全額を障がい者へ
・善都が全店で節電対策 照明の一部消灯や温度を調整
・ぱちんこ広告協議会が理事会を開催
・SAPのYouTubeで「レインボー」のジャンボたかおを起用
・ダイナム創業55周年で特設サイトとファン向けキャンペーン
・「パチスロサミットONLINE」で新シリーズがスタート
・マルハン北日本が手作り傘の体験会に協賛
・東京ビッグサイトで「イベント総合 EXPO」
・ABCが「くるみん認定」を取得
・ダイナムが災害時対策で社有車にインバーター装置
●連載
・社会言語学者がみた「パチンコのいま」(早野慎吾)
・明日の経営に役立つキーワード(瀬本博一)
・現場視点から見る業界の「人材課題」(嶌田堅一)
・人事労務管理のQ&A(佐藤拓哉)
・現場で役立つセキュリティ講座(鈴木成太郎)
・サカイ弁護士のパチンコ法律相談室(酒井孝浩)
・マンガ「パチンコ店長バトルロイヤル」(小山賢二)
・ドラッカー理論超入門(二瓶正之)
●シリーズ
・トップコラム(本誌・伊藤)
・TOP GRAPH
・新製品紹介
・インフォメーション
・ニュースクリップ
・プリペイドシステム・データファイル
・業況解説
・編集後記・広告索引