遊技通信2022年6月号

古物営業の特例措置で対応もなお残る課題
インボイス対応で浮上する賞品流通の課題

遊技場数は26年連続で減少 総設置台数も32年ぶりに400万台割れ

古物営業の特例措置で対応もなお残る課題
インボイス対応で浮上する賞品流通の課題

遊技場数は26年連続で減少 総設置台数も32年ぶりに400万台割れ

遊技通信2022年6月号
在庫あり
税込価格: 2,200円
(本体:2,000円)
発売日: 2022年5月25日
版型: A4判
頁数: 80ページ
支払い方法: クレジットカード 代金引換 銀行振込(先払い)

目次

●クローズアップ
・全日本遊技産業政治連盟主催で「木村よしお先生を励ます集い」
・ゴールデンウィーク商戦はパチンコとパチスロで明暗
・ホールの社会貢献実績はコロナ禍から回復傾向
・シーズリサーチのDI調査 稼動状況はパチンコは回復、パチスロは低迷続く
・山形県遊協が県、県警察と災害協定

日光商事が「災害時の避難拠点」になる県下最大規模防災特化型店舗

業界に特化した年金基金「YUKiN」 (遊技関連企業年金基金 武田幸久理事長)

パチスロ業績改善へ 見逃しがちな機種を掘り起こす必要性

●ニューススクランブル
・全日遊連組合員数 年度末で大幅減
・MIRAIが第2回オープンキャンパス開催
・全日遊連理事会 基本計画見直しの閣議決定受け課題に対応
・余暇進が令和4年4月度部会を開催
・都遊協理事会、一般向け書籍の発行を決議
・京都府遊協青年部会が定期総会

●話題のホール・ホールオープン
・ニラク行田持田店(埼玉県行田市)

●トピックス
・木村義雄氏が遊技機リサイクル工場を視察
・名古屋のホールで初の「がんリスク判定検査」
・東京ビッグサイトで「第5回 販促EXPO」
・玉越が年度方針発表会 前年対比で増収増益
・ピーアーク特別協賛でフリマイベントが3年ぶりに開催
・山形県遊協が初の大規模災害対応訓練
・マルハン、欧州サッカークラブと資本業務提携
・神奈川県遊協が県のウクライナ避難民支援チームに協力
・新和ホールディングスが札幌医科大学附属病院に医療機器
・福島県遊連が防犯腕章1,800枚を寄贈
・キスケが火災時の迅速な行動で人命救助
・「協働の森づくり事業」セントラルグループがパートナーズ協定
・メイドインサービスが業界初の店舗診断サービス
・ユーコーラッキーグループがみやぎこども育英募金へ寄付
・アサヒディードが店舗駐車場で献血活動
・ダイナムが福祉施設へ介助型車椅子を寄贈
・のぞみ総研が風営法摘発事例を元に勉強会
・マルハン主催の「アートアクアリウム」銀座三越にオープン
・ダイコク電機が依存症チェックゲーム
・アシベ商事が地元小学校へ教材用一輪車を寄贈
・ニューギン、Buy!TOHOKUプロジェクト協賛企画
・ダイナム多野新町店の駐車場に「Trail inn 藤岡高崎」
・ニラクが鉛筆2万8513本を寄贈
・サンエイが今年も「夢チャリティ贈呈式」
・ユーコーラッキーグループ「国分店」で献血支援
・ニューギンよいパチンコの日の記念日制定
・ダイコク電機が「ロボキューブ 親子プログラミング体験教室」
・遊技産業未来研究所が定例セミナー
・ダイナム3店舗が倉敷市と災害協定
・NEXUSグループがスポーツ功労団体で表彰
・都遊協青年部会が勉強会
・玉屋が地元企業を支援でいちご販売を実施
・成通が日本盲導犬協会から感謝状

●連載
・現場視点から見る業界の「人材課題」(嶌田堅一)
・社会言語学者がみた「パチンコのいま」(早野慎吾)
・明日の経営に役立つキーワード(瀬本博一)
・人事労務管理のQ&A(佐藤拓哉)
・現場で役立つセキュリティ講座(鈴木成太郎)
・サカイ弁護士のパチンコ法律相談室(酒井孝浩)
・マンガ「パチンコ店長バトルロイヤル」(小山賢二)
・ドラッカー理論超入門(二瓶正之)

●シリーズ
・トップコラム(本誌・伊藤)
・TOP GRAPH
・新製品紹介
・インフォメーション
・ニュースクリップ
・プリペイドシステム・データファイル
・業況解説
・編集後記・広告索引