遊技通信2022年5月号
遊技機問題や広告宣伝、「騒音職場」対応など山積するホール営業の課題
業界景気の悪化傾向はまったなし 求められる課題の明確化と具体的な成果ホール企業各社が入社式 感染拡大防止を徹底して対面式で実施
-
遊技機問題や広告宣伝、「騒音職場」対応など山積するホール営業の課題
業界景気の悪化傾向はまったなし 求められる課題の明確化と具体的な成果ホール企業各社が入社式 感染拡大防止を徹底して対面式で実施

税込価格: | 2,200円 (本体:2,000円) |
---|---|
発売日: | 2022年4月25日 |
版型: | A4判 |
頁数: | 80ページ |
支払い方法: | クレジットカード 代金引換 銀行振込(先払い) |
目次
-
●クローズアップ
・警察庁が技術上の規格解釈基準を改正
・依存症対策基本計画の変更案が閣議決定
・遊技産業政治連盟が参院選で木村義雄氏の支援を表明
・日遊協ファンアンケートで遊技機の飾りに半数が「邪魔だと感じる」
・福島県沖地震でホールにも大きな被害山形県遊協が県、県警察と災害協定
ダイナムが産学官民のワークショップ
三恵観光が社会福祉施設にお菓子を寄付
大宮駅構内フードコートにレトロパチンコ
●ニューススクランブル
・全日組合員数 1月数値より悪化
・全日遊連に広告宣伝ワーキングチーム
・日遊協理事会、各種課題への積極的対応に意欲示す
・MIRAIが木村氏支援を承認
・日遊協が「パチスロプレイヤー調査2021」発表
・ホール業界初の総合型企業年金基金が設立
・日工組と日電協が次世代型遊技機の見通し
・東遊商が木村氏招き組合員研修会
・機構が理事会と臨時社員総会
・余暇進が令和4年3月度部会
・都遊協 全日遊連理事長に阿部理事長推薦を決議●話題のホール・ホールオープン
・ピーアーク朝霞 (埼玉県朝霞市)●トピックス
・西の丸門川店で新型コロナワクチンの集団接種
・パラ・アスリートの支援、日電協が継続
・ニューギングループが飲酒運転撲滅イベントに協賛
・ダイコク電機、「ハタラクエール2022」に認証
・大津市のパチスロ専門店が競合店同⼠でコラボ
・庄司日遊協前会長の「お別れの会」しめやかに
・ダイナムが山形県の小学校へ横断旗を寄贈
・慶尚が「ホワイト企業認定」を取得
・遊技産業未来研究所が定例セミナー
・キスケがパチンコ店で太陽光電力の利用体験会
・「pp奨学金」の2022年度給付生は33名
・電気の有効活用で善都が表彰
・広遊技業防犯協力会が不織布マスクを寄贈
・安田屋が全従業員に生活支援金
・セントラルグループが今年も「ドリームパスポート」
・ユーコーラッキーグループが横断旗を寄贈
・ABCが「健康経営優良法人」認定
・マルハン北日本が駐日ベトナム大使館にグローブ
・フィギュア世界選手権大会にマルハンが協賛
・善都がフォトコンテスト協賛
・NEXUSが桐生市にフィットネス&温浴施設オープン
・東遊商が8回目の献血活動
・ニューギングループが「事業者支援プロジェクト」
・岩手県遊協が災害時協定
・マルハンユニオンが共同募金に1000万円寄付
・ダイナムの完全オリジナル機「満開まつり」
・中国遊商が児童養護施設と特別支援学校に物品を寄贈
・ダイナム所属の杉本選手に「ひこねスポーツ賞」
・ファンが選ぶパチンコ・パチスロ大賞2021発表
・ダイコク電機が先端AIベンチャーの調和技研に出資
・中部遊商の献血活動に35社64名が協力
・パイオニア、女子プロレス「OZアカデミー」を協賛●連載
・社会言語学者がみた「パチンコのいま」(早野慎吾)
・明日の経営に役立つキーワード(瀬本博一)
・人事労務管理のQ&A(佐藤拓哉)
・現場で役立つセキュリティ講座(鈴木成太郎)
・サカイ弁護士のパチンコ法律相談室(酒井孝浩)
・マンガ「パチンコ店長バトルロイヤル」(小山賢二)
・ドラッカー理論超入門(二瓶正之)●シリーズ
・トップコラム(本誌・伊藤)
・TOP GRAPH
・新製品紹介
・インフォメーション
・ニュースクリップ
・プリペイドシステム・データファイル
・業況解説
・編集後記・広告索引