株式会社 遊技通信社一覧

  • SANKYO、遊タイム搭載のパチンコ花月に甘デジバージョンを追加

    SANKYOはこのほど、業界初の遊タイム搭載機として今春リリースされた同名タイトルの甘デジバージョンとなる新台「PAフィーバー真花月2 Light Ver.」を発表した。新機種は、大当り確率1/99.9(高確率1/12…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 平和、人気プロレス団体とタイアップしたパチンコ機リリース

    平和はこのほど、人気プロレス団体「新日本プロレスリング」とタイアップしたパチンコ機の新台「P新日本プロレスリング」(アムテックス製)をリリースした。 ワープの上部からスタート入賞に至るまで、主要箇所にクギが無い構造とな…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 豊丸が、ホール向けECサイトを開設

    豊丸産業はこのほど、ホール向けの公式ネットショップ「とよマーケット」を開設することを発表、11月2日から運用を開始した。 同サイトでは現在、今年9月から発売を開始した新型コロナウイルス感染拡大を防止するソーシャルディス…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • SANKYO、「Pフィーバーアイドルマスターミリオンライブ!」の特設サイトを開設

    SANKYOはこのほど、人気コンテンツとタイアップしたパチンコ機の新台「Pフィーバーアイドルマスターミリオンライブ!」の販売に先立ち、特設サイトおよび公式Twitterアカウントを開設した。今後もさまざまなプロモーショ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • GLIの型式試験、パチンコ1機種が適合

    新たな遊技機の型式試験機関として2018年8月に国家公安委員会から指定を受けた一般社団法人GLI Japanは11月2日、10月の型式試験等状況を発表した。それによると、先月に引き続き、適合機種が1型式あったことが分か…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 玉屋が今年3回目の献血活動

    福岡県と佐賀県で16店舗を展開する玉屋(福岡県福岡市)は11月3日、福岡県赤十字血液センターの協力のもと、宗像市の「玉屋宗像店」で今年3回目となる献血を実施した。 同社では例年、献血活動を春と秋の2回行ってきたが、年内…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 保通協の型式試験、パチスロ適合率改善も厳しい状況は継続

    保通協は11月2日、令和2年10月の型式試験状況を発表した。それによると、パチンコの適合率は約35.5%と、前の月と比べ5.3ポイント減少した一方、パチスロ機の適合率は、今年の最低値となった前月から改善し、6.9ポイン…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • オッケー.がパチンコ新台、RUSH最高継続約90%のライトミドルを発表

    オッケー.はこのほど、シリーズ最新作となるパチンコ機の新台「ぱちんこウルトラセブン超乱舞」をリリースした。 ライトミドルの1種2種タイプとなる新機種は、トータル最高継続率約90%というRUSH「超乱舞RUSH/∞RUS…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 「全国クリーンデー」コロナ禍でも7,000名が参加

    日遊協の社会貢献・環境対策委員会が中心となり、9月1日から10日まで行われた地域清掃活動「全国クリーンデー」に、全国の日遊協会員ら7,019人が参加したことが報告された。活動場所は全国1,995カ所で、昨年は2,058…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • SANKYOのパチンコ新台で、往年の名機が復活

    SANKYOはこのほど、往年のヒットタイトルをリバイバルさせたパチンコ機の新台「Pスーパーコンビα7500」を発表した。 1985年の初代登場以来、第4作目となる新機種は、コンビシリーズの代名詞ともいえる3穴クルーンを…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • アンダーツリーが「邪神ちゃんドロップキック」3期キックオフ発表会に参加

    テレビアニメ「邪神ちゃんドロップキック」の第3期キックオフ発表会が10月28日、都内港区の東京ミッドタウン・カンファレンスで行われ、同作とコラボレーションしているホール企業のアンダーツリーが、これまでのタイアップ実績や…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • セントラルグループに県から感謝状

    高知県を中心に店舗展開するセントラルグループは10月16日、高知市内で開催された「第14回協働の森フォーラム」で県知事名による感謝状を授与された。 森林率日本一の高知県が平成17年からスタートした「協働の森づくり事業」…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加